2月24日(金)、福岡市都市景観賞の展覧会が始まり、そのオープニング式で第27回福岡市都市景観賞の大賞と部門賞が発表されました。会場には、都市景観賞の一次審査を通過した24作品が展示され、関係者の方々が多く集まって、その発表を待っていました。
はじめに田梅理事のご挨拶、都市景観賞の概要説明に続いて、いよいよ都市景観賞の発表です。
最初の発表は「ランドスケープ賞」。

プレゼンテーターは小野審査員。
ノミネートされたのは、
- 水上公園 SHIP’S GARDEN
- 九州産業大学キャンパス・ランドスケープ
- 清川ロータリー
- 大濠公園
- 福岡オープントップバス
- 福岡市立子ども病院 ランドスケープ
の6作品。
この中から選ばれたのは・・・・
「九州産業大学キャンパス・ランドスケープ」です!
開学50周年の記念事業としてキャンパス・ランドスケープの再整備を行ったもので、学内の豊かな自然や高低差のある地形、キャンパスを横断する水路など特徴的な環境を活かして、建物や広場、そして人を「つなぐ」をテーマに設計されています。
続いて「建築賞」の発表です。
ノミネートされたのは、
- ボートハウス大濠パーク
- なみきスクエア
- AUTHENTIC LIVING BUTCHER NYC
- 料亭嵯峨野
- どろんこ保育園
- KITTE博多
- Rethink Books
の7作品。
この中から選ばれたのは・・・・
「なみきスクエア」です!
南側の「並木広場」に面するエントランスは、吹き抜けの大空間となっており、ガラスを多く用いることで施設の中と外の空間的な連続性を持たせるとともに、活動の可視化を図っています。木漏れ日や風などの自然環境を取り込むことで、周辺環境との調和を図り、開かれた広場としての役割を担っています。
続いて「広告賞」の発表です。
ノミネートされたのは、
- エンジェルポスト
- 「エコ・ミュゼ はかた博物館」電柱歴史案内 2,000年本プロジェクト
- 福岡タワー イルミネーション
- スポンサー花壇(愛称:てらす花壇)
- 天神地下街40周年 店舗商品フラッグ
- 西日本鉄道のラッピングバス及びラッピング電車
の6作品。
この中から選ばれたのは・・・・
「エコ・ミュゼ はかた博物館 電柱歴史案内 2,000年本プロジェクト」です!
街の路上に立っている電柱に、博多の街の歴史案内看板を掲示しているプロジェクト。多くの方々からの資料提供を受け、現在は100本を超える歴史看板を設置しています。博多2,000年の歴史にちなんで、2,000本の電柱に歴史案内看板を設置することが目標です。
続いて「活動賞」の発表です。

プレゼンテーターは池田審査員。
ノミネートされたのは、
- 福岡近現代建築ツアー
- 博多ライトアップウォーク
- 福岡市観光案内ボランティア
- 福岡マラソン
- 今宿 田んぼアートフェスタ
の5作品。
この中から選ばれたのは・・・・
「博多ライトアップウォーク」です!
今年で11回目の開催となり、述べ来場者11万人を超える博多の空きを第j¥表するイベントに成長しています。今年度は「博多織」をコンセプトとして、江戸時代に幕府へ献上された「博多織五色献上柄」をモチーフとして色彩や柄・陰影などを織り交ぜてライトアップを行いました。
そして最後は「大賞」です。
応募物件数422件の中から選ばれた、
第27回福岡市都市景観賞の大賞は・・・
・・・
「水上公園 SHIP’S GARDEN」です!おめでとうございます。
建物「SHIP’S GARDEN」は、シンボリックでありながらも公園との一体感が感じられます。「水上の丘」をイメージした公園には、屋根裏のスペースや個性的な形状のロングベンチ、水辺を臨む階段ベンチなど、座りたくなるところを多く設け、都心の新しい憩いのスポットに。どこから見ても賑わいを感じることのできる裏の無いデザインです。
授賞した作品の表彰式は、3月5日(日)の14時から福岡市役所1階で開催されます。また、市民投票の結果もこの表彰式で発表致しますので、ぜひみなさんご来場ください。
展覧会も3月5日まで。